菅生城 埋め戻し始まる
2007年05月14日 (月)

菅生城についての詳しい報告はアオさんのページや余湖さんのページをご覧いただくとして、本日から本格的な埋め戻しが始まっていることをお伝えしておく。




調査中の遺構の詳細は「報告書完成まで」あるいはせめて「調査終了まで」公開しないというのがお約束なのだが、「いつ終了するのか」とか「いつ報告書が出るのか」を明示してもらえることはまず無い。そうこうしている間に貴重な遺構は埋め戻されたり工事で破壊されたりする。調査中に偶然個人的に知り得た場合だけ見ることが出来る。情報公開の時代においてこういう状況ってとても腑に落ちない。現場の担当者にはネットでの公開の許可を問い合わせるようにしているが、それが出来ない場合には、調査の詳細な内容や写真は控えるとして、調査をしている事実は公開しても良いと思うのだが。
COMMENT
by ふくだ
ふくだ@塩屋天体観測所です。
夏までには埋められてしまうだろうと思ってはいましたが、はやくも作業が始まってしまったのですね。帰省先から比較的近いところなので、ぜひ見てみたかったです。
夏までには埋められてしまうだろうと思ってはいましたが、はやくも作業が始まってしまったのですね。帰省先から比較的近いところなので、ぜひ見てみたかったです。
by ひづめ
ふくださん、おはようございます。
耕地整理前の調査のように聞きました。台地上から下へ降りていく耕作道をもう少し拡幅・舗装するようです。郭や城址全体を大規模に破壊することは無さそうですが埋められてはどうにもなりません。せめて畝堀だけでもしばらく公開して欲しいものです。「すごいものが出てしまったので慌てて隠した」と勘ぐってしまいます。残念ながらふくださんの帰省には間に合わないと思います。
耕地整理前の調査のように聞きました。台地上から下へ降りていく耕作道をもう少し拡幅・舗装するようです。郭や城址全体を大規模に破壊することは無さそうですが埋められてはどうにもなりません。せめて畝堀だけでもしばらく公開して欲しいものです。「すごいものが出てしまったので慌てて隠した」と勘ぐってしまいます。残念ながらふくださんの帰省には間に合わないと思います。
ひづめ (09/08)
京 (09/08)
ひづめ (10/25)
とら (10/25)
ひづめ (07/11)