TOP > 函館漁港石積み防波堤の復元の記事を読んで
 ← 『よみがえる古代の信太郡』と「信太郡の遺跡と古代豪族」講演会 | TOP | 『よみがえる古代の信太郡』 上高津貝塚ふるさと歴史の広場

リストマーク 函館漁港石積み防波堤の復元の記事を読んで 

2009年03月17日 ()
benten20.jpg 函館新聞NEWS WEB(2009年3月17日(火))に、「石積み防波堤どうの復元、検討会が方策案まとめる」として函館漁港舟入澗の石積み防波堤の老朽化を食い止めるための復元保存についての検討会が開かれたという記事があった。
 1899年(明治32)年に完成したこの防波堤は、近代港湾施設の先駆けとなったとして2004年に土木学会の「選奨土木遺産」、06年には水産庁の「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財100選」、今年2月には経済産業省の「近代化産業遺産群」に選定されていると書かれている。

 ところで、この石積み石の多くは箱館開港時に作られた弁天台場を崩したときの石で、台場の生まれ変わりがこの石積み防波堤だという歴史的価値に一言も言及していないのってなぜなんだ。

 弁天台場と石垣石のことは弁天台場のページに以前少し書いておいた。
[2009.03.17(Tue) 18:28] 台場・海防Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ


 ← 『よみがえる古代の信太郡』と「信太郡の遺跡と古代豪族」講演会 | TOP | 『よみがえる古代の信太郡』 上高津貝塚ふるさと歴史の広場

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
https://yablog.blog.fc2.com/tb.php/706-4dbba828
 ← 『よみがえる古代の信太郡』と「信太郡の遺跡と古代豪族」講演会 | TOP | 『よみがえる古代の信太郡』 上高津貝塚ふるさと歴史の広場

周辺地域のイベント情報

PROFILE

CATEGORY

ENTRIES

COMMENTS

TRACKBACKS

北海道道南

陣屋と台場

[改訂版]
1500円(送料込)