函館漁港石積み防波堤の復元の記事を読んで
2009年03月17日 (火)

1899年(明治32)年に完成したこの防波堤は、近代港湾施設の先駆けとなったとして2004年に土木学会の「選奨土木遺産」、06年には水産庁の「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財100選」、今年2月には経済産業省の「近代化産業遺産群」に選定されていると書かれている。
ところで、この石積み石の多くは箱館開港時に作られた弁天台場を崩したときの石で、台場の生まれ変わりがこの石積み防波堤だという歴史的価値に一言も言及していないのってなぜなんだ。
弁天台場と石垣石のことは弁天台場のページに以前少し書いておいた。
ひづめ (09/08)
京 (09/08)
ひづめ (10/25)
とら (10/25)
ひづめ (07/11)