TOP > 『よみがえる古代の信太郡』と「信太郡の遺跡と古代豪族」講演会
 ← 多気山城が手の届かない城になるピンチ | TOP | 函館漁港石積み防波堤の復元の記事を読んで

リストマーク 『よみがえる古代の信太郡』と「信太郡の遺跡と古代豪族」講演会 

2009年03月30日 ()
090330.jpg 昨日は、土浦市の上高津貝塚ふるさと歴史の広場第14回企画展『よみがえる古代の信太郡』を見て、記念講演会「信太郡の遺跡と古代豪族」を聴講して来た。講師はかすみがうら市郷土資料館の千葉隆司氏。信太郡の特色を古墳、玉造遺跡、古代牧、寺社とそれを支配する豪族、といった切り口で解説。古墳分布から信太郡の中心地は島津郷と高田郷だったらしいが、前者の中央部近くに住居する管理人にはわくわくの話が多かった。これまでに出そろっている史料・資料を新しい視点で見直す事でこれだけの事が言えるのであれば、今後の研究の進展に期待を感じた。

0903303.jpg 本日は、竜ヶ崎市の般若院のしだれ桜を見て、帰りに昨日の講演会の郡衙と直線道路に関連した稲敷市下君山の信太郡衙跡を遠望し、そこから伸びる古代直線道路の行き着く先阿見町の諏訪廃寺跡を回って来た。0903302.jpg県道阿見江戸崎線を挟んだ南側にある諏訪神社の周辺を歩きながらじっくり足下を見たところあるわあるわ、布目瓦の破片がそこら中に散乱している[写真は諏訪神社周辺に散布する布目瓦]。
[2009.03.30(Mon) 17:02] 展示会・セミナーTrackback(0) | Comments(6)
↑TOPへ


COMMENT

by 五郎
この講演会、こちらの記事でチェックはしていたのですが、またもやうっかりし忘れてしまいました。たいへん興味深い講演だったようですね。企画展のほうは忘れず訪れたいと思います。
般若院の桜はちょうど満開のようですね。諏訪廃寺跡の布目瓦は一つくらい拾ってきてもいいのかな...ダメ?

by ひづめ
五郎さん
 千葉さんの講演は実に面白かったです。諏訪廃寺跡の布目瓦、大振りなものを社の脇に集めておきましたのでどうぞ見て来てください。そこのおばぁちゃんやお隣のおっちゃんとお話ししましたけど、いらっしゃれば声をかけてみて下さい。

ありがとうございました! by あき@珈琲
先生、今日はありがとうございました!
明治期の珈琲のハットリです。さっそくググッてみました。まちがってないですよね???

あのあと、先生に褒められたご満悦なみんなでカラオケしてました^m^また学習会を企画しますので、よろしくお願いします。

Re: ありがとうございました! by ひづめ
> 明治期の珈琲のハットリです。さっそくググッてみました。まちがってないですよね???

 何かお間違えをされているような気がします、、、。

申し訳ありませんでした by あき@珈琲
お返事いただき恐縮しております。
大変申し訳ありませんでした。
失礼をお許しください。

by ひづめ
あき@珈琲様
 いたずら書き込みではなくお間違えであれば仕方ないです。何か楽しそうな勉強会ですね。

コメントを閉じる▲

 ← 多気山城が手の届かない城になるピンチ | TOP | 函館漁港石積み防波堤の復元の記事を読んで

COMMENT

この講演会、こちらの記事でチェックはしていたのですが、またもやうっかりし忘れてしまいました。たいへん興味深い講演だったようですね。企画展のほうは忘れず訪れたいと思います。
般若院の桜はちょうど満開のようですね。諏訪廃寺跡の布目瓦は一つくらい拾ってきてもいいのかな...ダメ?
[ 2009.04.01(Wed) 20:58] URL | 五郎 #UN5IrTYE | EDIT |

五郎さん
 千葉さんの講演は実に面白かったです。諏訪廃寺跡の布目瓦、大振りなものを社の脇に集めておきましたのでどうぞ見て来てください。そこのおばぁちゃんやお隣のおっちゃんとお話ししましたけど、いらっしゃれば声をかけてみて下さい。
[ 2009.04.01(Wed) 22:59] URL | ひづめ #MLEHLkZk | EDIT |

先生、今日はありがとうございました!
明治期の珈琲のハットリです。さっそくググッてみました。まちがってないですよね???

あのあと、先生に褒められたご満悦なみんなでカラオケしてました^m^また学習会を企画しますので、よろしくお願いします。
[ 2009.04.05(Sun) 00:23] URL | あき@珈琲 #- | EDIT |

> 明治期の珈琲のハットリです。さっそくググッてみました。まちがってないですよね???

 何かお間違えをされているような気がします、、、。
[ 2009.04.05(Sun) 18:55] URL | ひづめ #MLEHLkZk | EDIT |

お返事いただき恐縮しております。
大変申し訳ありませんでした。
失礼をお許しください。
[ 2009.04.06(Mon) 07:59] URL | あき@珈琲 #- | EDIT |

あき@珈琲様
 いたずら書き込みではなくお間違えであれば仕方ないです。何か楽しそうな勉強会ですね。
[ 2009.04.06(Mon) 16:36] URL | ひづめ #MLEHLkZk | EDIT |

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
https://yablog.blog.fc2.com/tb.php/707-a2a8f5ca
 ← 多気山城が手の届かない城になるピンチ | TOP | 函館漁港石積み防波堤の復元の記事を読んで

周辺地域のイベント情報

PROFILE

CATEGORY

ENTRIES

COMMENTS

TRACKBACKS

北海道道南

陣屋と台場

[改訂版]
1500円(送料込)