TOP > 奥州衣川を経て北海道積丹小樽函館の旅(その2)
 ← 『シンポジウム よみがえる 戦国の城』 常陸大宮 | TOP | 多気山城発掘現地説明会

リストマーク 奥州衣川を経て北海道積丹小樽函館の旅(その2) 

2009年10月01日 ()
1日目(8月28日)からの続き
 
★2日目(8月29日) 小樽~積丹巡り~小樽

▶小樽駅周辺
夜行寝台で札幌に着き、そのまま小樽へ。朝飯前に運河など小樽の街を散策。

0908291.jpg 運河に架かる橋の上から小樽駅方向を臨む。

0908292.jpg 運河に面した倉庫群

▶積丹巡り
昼は積丹巡りのバスツアーに参加。
0908299.jpg 

0908298.jpg 積丹岬手前の島武意海岸
  積丹ブルー!

0908293.jpg 神威岬(かむい-みさき)
  息も吸えないほどのものすごい強風。

0908294.jpg 神威岬に設置された旧陸軍の電磁波レーダー跡(だったかな?)。

0908297.jpg 美国でグラスボートに乗船

0908295.jpg 帰路休憩した道の駅スペースアップルよいちには地元出身の毛利衛さんを記念した「余市宇宙記念館」が併設されていたが入館者激減により昨年閉鎖されてしまった。スペースシャトルのオブジェが虚しく放置されている。

★3日目(8月30日) 小樽~長万部~函館
0908301.jpg ありふれたアングルでも、ここ七財橋に立って函館山を見上げると、また函館へ来たなぁという気分を深呼吸できる。夜は行き慣れた居酒屋で友と旧交を暖める。

★4日目(8月31日) 函館~台風の羽田へ~帰宅
 台風11号が関東へ近づいているという事で、郷土史の師匠のお宅へ伺うもお茶を2杯いただき早々にお暇。ご夫妻のお元気なお顔を拝見できただけでも行った甲斐があった。予定よりも6時間早い便に変更して函館を発つ。着陸困難な場合には函館へ引き返す条件付きの出発だったがそれほどの揺れも無く無事到着。
[2009.10.01(Thu) 11:30] 茨城県外の話題Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ


 ← 『シンポジウム よみがえる 戦国の城』 常陸大宮 | TOP | 多気山城発掘現地説明会

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
https://yablog.blog.fc2.com/tb.php/723-91448676
 ← 『シンポジウム よみがえる 戦国の城』 常陸大宮 | TOP | 多気山城発掘現地説明会

周辺地域のイベント情報

PROFILE

CATEGORY

ENTRIES

COMMENTS

TRACKBACKS

北海道道南

陣屋と台場

[改訂版]
1500円(送料込)