TOP > 筑波山ハイキング
 ← 潮来 あじさいとあやめ | TOP | 「駅家」関連施設の現地説明会(福島県広野町)

リストマーク 筑波山ハイキング 

2013年06月03日 ()
これまで筑波山へは、ケーブルカーで登ったのは別にして、2004年4月に御幸ケ原コース、2012年7月に白雲橋コースと2回登山している。今日は最も短い旧筑波ユースホステルコースを歩いて来た。御幸ケ原までわずか30分と聞いていたのでそれならば男体山頂へ登るのも楽々だろうと余裕の出発。

1306031.jpg旧筑波ユースホステル跡地は駐車場として使われている。

1306032.jpg登山口はすぐに分かる。

1306033.jpgこの登山道はかつて頂上へ資材を運ぶための自動車道路として作られたために道幅はゆったりしている。ただし、歩き始めは余裕だったのだが、全長1200mのほぼ1000mはけっこうきつい直登コースだった。

1306034.jpgそれでも33分で御幸ケ原へ到着。向こうに見えるのが男体山。頂上には筑波山神社奥の院が祀られている。

1306035.jpg奥の院の裏に建つこのレトロな建物は筑波山気象観測ステーション。設立は1902年で建物は1928年(昭和3)のもの。現在は公開されていないが内部を見てみたいと感じさせる近代の遺産だ。

1306036.jpg男体山から御幸ケ原へ戻り、次に男体山を周回する自然観察路を一周した。途中にある立身石。親鸞上人の伝説と間宮林蔵がここで出世を祈ったという伝説がある。この岩の上が第一展望台になっているので登ってみた。

1306037.jpg高所恐怖症のひづめはもう股がむずむずして来てこういう所はダメ。正面やや右に島状に見える小山は多気山。双眼鏡を覗くとアスファルト道路が頂上まで通っているのが見えた。

1306038.jpg自然観察路を65分ほどで一周して来て、コマ展望台の屋上で一周30分ほどゆっくり休憩。今日は暑くなく寒くなく、こんな爽やかな筑波登山は初めての体験だった。
 登山    33分
 男体山登山 49分(昼食込み)
 自然観察路 64分
 下山    16分

平素運動不足の身には適当なハイキングだった。
[2013.06.03(Mon) 18:58] 散策 | Trackback(-) | Comments(2)
↑TOPへ


COMMENT

by 五郎
ひづめさん、こんばんは。
私も筑波山はいろんなコースから登ってますが、ユースホステルからは登ったことがないと思います。
東側から女体山へ直接登るルートでしたっけ?
それとも北側から古い進行の登山道を登るコース?
記事を読むとどっちでもないような感じですけど...
きょうはけっこう暑かったと思いますが、筑波山はきっと爽やかな風が吹いて気持ちよかったんじゃないですか。
私は先週、山形の羽黒山に登ってきました。
やはり気温はすごく高かったんですが、風が実に爽やかで2446段の石段登登りも楽しかったですよ。

by ひづめ
五郎さん、こんばんは。

>東側から女体山へ直接登るルートでしたっけ?

それはキャンプ場から上がるルートですね。キャンプ場よりも1kmほど西に南へ入る道があって、どん詰まりに駐車場と登山口があります。健脚の五郎さんならばケンケンでも上がれますよ。

筑波山へ登ると御幸ケ原ではいつも強風なのですが、今日は爽やかで気持ちが良かったです。

コメントを閉じる▲

 ← 潮来 あじさいとあやめ | TOP | 「駅家」関連施設の現地説明会(福島県広野町)

COMMENT

ひづめさん、こんばんは。
私も筑波山はいろんなコースから登ってますが、ユースホステルからは登ったことがないと思います。
東側から女体山へ直接登るルートでしたっけ?
それとも北側から古い進行の登山道を登るコース?
記事を読むとどっちでもないような感じですけど...
きょうはけっこう暑かったと思いますが、筑波山はきっと爽やかな風が吹いて気持ちよかったんじゃないですか。
私は先週、山形の羽黒山に登ってきました。
やはり気温はすごく高かったんですが、風が実に爽やかで2446段の石段登登りも楽しかったですよ。
[ 2013.06.03(Mon) 21:52] URL | 五郎 #UN5IrTYE | EDIT |

五郎さん、こんばんは。

>東側から女体山へ直接登るルートでしたっけ?

それはキャンプ場から上がるルートですね。キャンプ場よりも1kmほど西に南へ入る道があって、どん詰まりに駐車場と登山口があります。健脚の五郎さんならばケンケンでも上がれますよ。

筑波山へ登ると御幸ケ原ではいつも強風なのですが、今日は爽やかで気持ちが良かったです。
[ 2013.06.04(Tue) 02:03] URL | ひづめ #MLEHLkZk | EDIT |

COMMENT POST















管理者にだけ表示

 ← 潮来 あじさいとあやめ | TOP | 「駅家」関連施設の現地説明会(福島県広野町)

周辺地域のイベント情報

PROFILE

CATEGORY

ENTRIES

COMMENTS

TRACKBACKS

北海道道南

陣屋と台場

[改訂版]
1500円(送料込)